TOEIC公式問題集の使い方をスコア900が徹底解説!

当サイトは、広告・プロモーションが含まれます。

今回は、TOEIC公式問題集の効果的な使い方を解説します。

特に英語勉強を始めたばかりでTOEICスコアが400~500くらいの人は、公式問題集をどれだけ活用できるかでスコアが大きく変わってきます。

最初に断っておかなければならないのですが、本記事は本気でTOEICハイスコアを目指す人のために書きました。楽をしてスコアを稼ぎたい人は別のブログを参考にしてください。筆者もスコア900を達成してよくわかったのですが、英語の上達に近道はありません。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

その分、この記事の通りにやってもらえばスコアアップは間違いないから安心してね!

赤ずきんさん
赤ずきんさん

早速、見ていきましょう。

TOEIC公式問題集とは

「TOEIC公式問題集」はいわゆる模試のことです。

これにはマークシートが付いていて、TOEIC本番と同様の形式で公式の問題集を解くことができます。

公式問題集では、自分の正答数に応じておおよそのスコアを自己採点で知ることができます。

1冊に本番2回分と同じ問題数が収録されています。

TOEIC公式問題集をやる意味

「TOEIC公式問題集は絶対持っておいた方が良い」というと、こんな疑問がわくでしょう。

・公式ではなく、市販の問題集ではダメなのか

スコアが400~600くらいなら、市販の問題集は買わなくていいです。なぜなら、このレベルはまだTOEICに慣れていないからです。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

ハイスコアを目指す人にとって、このスコアだとスタートラインに立ってないとも言えるね…

赤ずきんさん
赤ずきんさん

悪い意味ではなく、時間配分と全問解き終わるレベルを目指せば800~900が見えてきます!

TOEICは慣れが大きくスコアを左右します。

TOEICは基本的に時間勝負でクセのある試験なので、とにかく問題への慣れ、時間配分を覚えるために公式問題集を解くことは必須です。

公式問題集は最低1冊は必要です。問題の形式やレイアウトが完全に本番と同じためです。一冊あればシミュレーションができます。個人的には、ハイスコアを目指すなら最低でも3冊はやっておくべきだと思います。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

ボクの場合は公式問題集3冊で800、7冊で900だったよ!

公式問題集に慣れたら、市販の問題集にチャレンジするのもいいでしょう。ただし、スコア800レベルが目標なら公式問題集だけでも十分です。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

もちろん、ほかにも単語帳は絶対に必要になるよ!

赤ずきんさん
赤ずきんさん

単語は、TOEICに必要な単語帳をまとめた記事をご覧ください。

TOEIC公式問題集のデメリット

公式問題集にもデメリットがあります。

公式問題集のデメリット

・値が張る(高い)
・スコアレンジが広くて、自分の点数が正確にわからない

値が張る(高い)

公式問題集は、一冊3000円程度。

正直、高いです。

これに関しては文句を言ってもしょうがないので、必要な分を買うしかないです。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

ボクの勤めている会社はTOEICスコアで給与が上がるから、どうせ取り返せると思って買っていたよ。

赤ずきんさん
赤ずきんさん

それに3000円で英語力が上がることを考えれば投資価値は充分ありますね。

スコアレンジが広くて、自分の点数が正確にわからない

公式問題集は得点数に応じて、スコアの範囲がわかります(自己採点)。

Reading:300~380, Listening:400~460 みたいなイメージです。

自己採点できるのはいいのですが、自分のレベルが全くわからない…

オオカミ先輩
オオカミ先輩

Reading 300と380って全然違うじゃん!どっちを信じればいいの…。というのが当時の気持ち。

これは、受験者のスコアによって個人のスコアが変動するためです。公式サイトにも、明記されています。

採点方式が複雑で完全には公開されていないので、ここは潔く諦めましょう。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

仕方ないのでボクの場合は、スコア範囲の一番低い値を自分のスコアとして記録していたよ!

赤ずきんさん
赤ずきんさん

最低でも、それだけのスコアは取れているということですからね!

デメリットもあるとはいえ、手軽に質の高い問題を解くことができて形式に慣れることができる公式問題集はスコアアップに不可欠といえます。

スコア900を取ってわかったのは、「TOEIC公式問題集はデメリットもあるが、メリットのほうがはるかに大きい」ということです。

TOEIC公式問題集の使い方

公式問題集の使い方について、重要な点をまとめておきます。

ポイント

・公式問題集は繰り返し解く
・公式問題集は本番と同じ環境で受験する
・公式問題集は試験前日に解く
・公式問題集に載っている単語はすべてチェックする

公式問題集は繰り返し解く

公式問題集を1度解いて終わりにするほどもったいないことはありません。

何があっても絶対に3回は解いてください。

これをやるかやらないかで、スコアが全く変わってきます。

公式問題集は本番と同じ環境で受験する

基本的なことですが、公式問題集は本番と同じ形式で「受験」することを強くおすすめします。

時間配分の感覚を養うためです。

最初は全問解けないと思います。解き終わらなかった問題は赤ペンで解くなど、時間内に何点取れたかを必ずチェックします。

時間切れの場合は、なぜ解き終わらなかったのかを分析しましょう。「Part6に時間をかけすぎた」など必ず原因があります。

赤ずきんさん
赤ずきんさん

公式問題集を解く時に用意するものはこんな感じです。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

家でできるから、やってみよう!

公式問題集を解く時に用意するもの

・腕時計
・イヤホン
・シャープペン
・消しゴム
マークシート

オオカミ先輩
オオカミ先輩

トイレと水分補給を済ませて、マークシートに終了時間をメモしてから解くと、緊張感がでるよ!

公式問題集は試験前日にも解く

公式問題集は本番前日の同じ時間に、解いたことのない新品を解くことをおすすめします。

時間配分の確認、試験の感覚、緊張感を取り戻すためです。

公式問題集を数冊持っておいたほうがいいのは、このためでもあります。

赤ずきんさん
赤ずきんさん

繰り返し解く問題集と、本番前日に使う新しい問題集ですね!

これも実際にやっていたことですが、筆者は必ず本番受験日を日曜日の午前中と決めていました。

いままで3~4回受験していますが、スコア900を取ったときも含めてすべて同じ時間です。

これは以下の重要な理由によります。

日曜午前中に本番を受験する理由

・朝の空腹な状態が最も集中できる
・前日(土曜日)にシミュレーションができる

朝の空腹な状態が最も集中できる

TOEICは2時間ぶっ通しで集中を強いられる試験です。

午後の試験を選ぶこともできますが、私は明らかに不利だと思います。ランチ後で眠い中2時間の試験なんて地獄でしかありません。

どんな結果でも、午後はパーッと遊びに出かけましょう。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

ちなみに、受験当時は朝ゆっくり起きてナッツとコーヒーだけ食べてゆっくり家を出るようにしていたよ。

赤ずきんさん
赤ずきんさん

本番当日に焦っても変わらないですからね…

前日(土曜日)にシミュレーションができる

本番前日に公式問題集を解いてTOEIC本番の緊張感に慣れておきましょう。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

このタイミングで時間配分の感覚も確認していたよ!

公式問題集に載っている単語はすべてチェックする

公式問題集の解答・解説では、問題ごとに単語の訳例がまとまっています。

ここに記載されている単語はすべて必ず覚えてください。

頻出中の頻出です。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

ボクは解答・解説欄の問題文(スクリプト)を音読しながら、わからない単語をチェックするようにしていたよ。

問題集を解くのにかかる時間を知っておく

TOEIC公式問題集(模試)を解こうと思うと、リスニング・リーディングをあわせて2時間必要になります。

また、答え合わせと復習を含めると合計で3〜4時間程度が消費されます。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

時間がかかるなと思うけど、このやり方が結局一番確実なんだよね…

所要時間がわかったところで、具体的な公式問題集の使い方は解答解説の使い方を参考。

社会人は休日の朝に公式問題集(模試)をやる

スコア900を達成した今、「TOEIC400~500レベルで、何をやればスコアが上がるか?」と聞かれたら、

単語帳と公式問題集をとにかく繰り返すこと

と答えます。

900はさらに別の力をつける必要がありますが、スコア800を目指すならこのやり方が最も早いです。

単語帳は空いた時間にやればいいですが、公式問題集は最低2時間必要です。

そうなると、やはり休日の朝でしょう。

公式問題集を毎週のルーティンにしてしまうのがてっとり早いです。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

最終的には、休日起床して寝ぼけた頭でマークシートを握りしめて机に向かっていたよ。

赤ずきんさん
赤ずきんさん

このやり方ならお昼頃からフリータイムなので、休日を楽しむことができます。

TOEIC公式問題集の解答・解説欄の使い方

公式問題集の解答・解説の使い方です。

TOEIC公式問題集の解答・解説の使い方

公式問題集に載っている単語はすべてチェックする
・採点はかならずその日にやる
・スコア範囲をチェックして素点をマークシートに記録する
・Part毎のスコアを把握しておく

採点はかならずその日にやる

公式問題集を解き終わったら、採点はかならず解いたその日のうちにやるようにしてください。

回答の間に疑問に思った表現や、わからない単語の記憶、悔しさは解いた後が最も強いです。

悔しさを利用して解説を読むと、よく馴染みます。

間違えた問題・知らなかった単語にはチェックをつけておきましょう。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

↑の画像のように、マークシートに単語をメモしていたよ。

赤ずきんさん
赤ずきんさん

後でマークシートを見たときに、どこでスコアを落としたかわかりやすいですね。

スコア範囲をチェックして素点をマークシートに記録する

↑のマークシート画像では上段(と右側)に素点がメモしてあります。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

素点は、正解数のことだよ!

赤ずきんさん
赤ずきんさん

TOEIC公式問題集では、素点をもとにスコア範囲を知ることができます。

「自分がいつ、どの試験で何点取れたのか」をメモして公式問題集に挟んでおくと、レベルアップが目に見えるのでおススメです。

Part毎のスコアを把握しておく

↑のマークシート画像では、10問毎に点数(8,9,10)が書かれています。

こうすると、どのパートでスコアを落としたかが明確になります。

自分の苦手パートを把握して、時間配分や弱点を分析しましょう。

上級者にとっては、各Part に特化した問題集を選ぶときの参考になります。

スコアアップにつながる採点方法

また、公式問題集によるスコアアップ効果を最大にするため、解答・解説こそ時間をかけましょう

私の場合、Readingの例で回答75分、採点+解説に2時間近くかけます。

おすすめの勉強方法は、採点の時に頭からスクリプトを音読することです。

これを繰り返していくと、その単語やイディオムがなぜそこに入るのかを考えなくても、自然に適切な語彙の選択ができるようになります。

TOEIC Part別の対策

各Part別の対策記事がありますので、悩みに応じてどうぞ。

TOEIC Part5の対策はコチラの記事で解説しています -> (参考:TOEIC Part5の時間配分と時間内に解き終える勉強方法

TOEIC Part6の対策はコチラの記事で解説しています -> (参考:TOEIC Part6の解き方を初心者向けに解説!【練習問題あり】

TOEICスコアアップのための定番問題集と参考書

TOEIC は問題の改定を繰り返しているため、問題集は最新版が理想です。

質の高い問題集は「公式問題集」「精選模試」があります。

この2つを持っていれば、演習に困ることはないでしょう。

公式TOEIC Listening & Reading 問題集

TOEIC(R)テスト 新形式精選模試

非公式の問題集の中では、おそらく最も有名なTOEIC模試のひとつです。

ポイントとしては、TOEIC本番と同形式であること、公式問題集より少し難易度が高めなことです。

精選問題集のポイント

・TOEIC本番と同形式である
・公式問題集より少し難易度が高め

オオカミ先輩
オオカミ先輩

難易度が高いので、スコア900を目指すときに使おう!

【別冊模試・CD-ROM・音声DL付】TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術

さいごに;TOEIC公式問題集の使い方まとめ

今回はTOEIC公式問題集の使い方とスコアアップする方法をまとめてみました。

「社会人で時間がないから」と英語勉強を諦めてしまっては勿体ないので、この記事を作りました。

私自身も社会人から英語勉強をスタートして、スコア900を達成できたので、ぜひ参考にしてみてください。

それでは!

この記事を書いた人
この記事を書いた人
ひいろ

社会人になってTOEICをはじめ、独学でスコア900を達成。
社会人こそ勉強で豊かになるとの思いから、TOEICスコア800~を取りたい社会人をひたすら応援。
英語はReadingが特に好きで、最近はエスペラント語に手を出している。

ひいろをフォローする
TOEIC
シェアする
ひいろをフォローする
紙の葉

コメント

トップへ戻る