【画像あり】TOEIC900がマークシートの塗り方を解説!

当サイトは、広告・プロモーションが含まれます。

【画像あり】TOEIC900がマークシートの塗り方を解説!
赤ずきんさん
赤ずきんさん

ハイスコアの人は、どんな塗り方をしているのでしょうか?

時間がない中で200問を塗りつぶすTOEIC。
効率的な塗り方を解説します。

この記事でわかること

・ハイスコアを取るマークシートの塗り方
・ハイスコア向け筆記用具

使うもの

・シャープペン2mm
マークシート

TOEICで準備するもの;今回はペンとシートだけでOK
TOEIC本番前にはペンの先をなるべく太くしておく
オオカミ先輩
オオカミ先輩

家でやるときはコレを使おう!

まずは筆者の採点後マークシートを公開

まずは、筆者が当時使っていたマークシート。

赤ずきんさん
赤ずきんさん

字が汚くてすみません。。

画像を見ると、雑にマークしていることがわかります。
これは本番でも同じやり方でスコア900を取っているので、塗り方はあっているはず。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

見直して思ったけど、意外と丁寧にマークしてたんだなと思ったよ。

赤ずきんさん
赤ずきんさん

えっ、これでですか…?

塗り方のポイントを解説

塗るときに意識することは以下の通り。

塗るときに意識すること

マーク時間を最小化する
・会話の放送が終わったら即マーク
・聞き逃した問題は捨てる

塗り方のポイントは以下の3つ。

塗り方のポイント

・太いシャープペンを使う
・一線(一閃)を意識する
・リスニングはA~Dにペンをずらす

順番にみていきましょう。

太いシャープペンを使う(鉛筆はNG)

マーク時間の最小化は、なるべく太いペンを使うことです。
縦に線を引くだけで終わることが理想です。

濃い2 mmのシャープペンであれば、何でもいいと思います。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

ぼくが900を取った時に、使っていたペンを載せておくよ。

赤ずきんさん
赤ずきんさん

太いペンならなんでもいい印象ですね。

一線(一閃)を意識する

ペンの平らな面をマークシートへ垂直にあてて、さっと縦に引くイメージです。

太いペンなら、これだけでマークできます。

鉛筆は意外と弱い線になるので、おすすめしません。

A~Dにペンをずらす

リスニングでは、マーク箇所にペンを当てて、不正解だと思ったら右にずらします。

この動きを正解が出るまで繰り返すだけです。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

慣れてきたら、ほとんどシートを見ないでできるようになるよ!

赤ずきんさん
赤ずきんさん

耳と脳を放送に集中できますね。

パート別の塗り方

基本は上記で説明したポイントを押さえていれば大丈夫です。

ここからは、パート別のマーク方法をサラッと解説します。

Part-1の塗り方

toeic part1 写真描写問題 イメージ
Part1の塗りポイント

選択肢の最初にペン先をあてて右へずらしていく

オオカミ先輩
オオカミ先輩

これが正解!と思ったら、すぐにマークしよう。

Part-2の塗り方

toeic part2 応答問題 イメージ

Part1と同じです。

ただし、Part2は問題用紙を全く見る必要がありません。

はじめの疑問詞には特に注意しましょう。

Part2の塗りポイント

選択肢の最初にペン先をあてて右へずらしていく

Part-3の塗り方

toeic part3 会話問題 イメージ

Part3の塗り方は、以下の2通りです。

Part3のマーク方法

①放送中にマークする
②放送後にマークする

②が一般的かと思いますが、慣れてくると①も使えます。
①は放送終了時にマークが終わっているので、先読みに時間を残せます。

どちらを取るかは、実際に公式問題集を解いて好きな方を取るといいでしょう。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

初心者は②でいいと思うよ。

Part3の塗りポイント

初心者は放送後にまとめてマーク

Part-4の塗り方

toeic part4 説明文問題 イメージ

Part3と同じです。

Part4のマーク方法

①放送中にマークする
②放送後にマークする

Part4の塗りポイント

初心者は放送後にまとめてマーク

Part-5の塗り方

toeic part5 短文穴埋め問題 イメージ

穴埋め箇所にAから選択肢を埋めていくイメージがわかりやすいでしょう。問題によっては、一瞬で解けることもあるので臨機応変に塗ります。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

ペン先は常に設問番号の上に置くとスピードが違うよ。

赤ずきんさん
赤ずきんさん

塗るときに水平にジャンプする感じですね!

Part5の塗りポイント

設問番号のうえにペン先を置くだけ

Part-6の塗り方

toeic part6 長文穴埋め問題 イメージ

人によると思いますが、筆者はすべて解き終わってからまとめて塗っていました。

解いて塗るを繰り返すと時間がかかるからです。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

1ページ4問しかないからできることだね!

Part6の塗りポイント

解き終わったらまとめて4問を塗る

Part-7の塗り方

toeic part7 読解問題 イメージ

Part7はシンプルに「1問ずつ解いて塗る」方法でよいでしょう。

ここで時間を食うのは、想定内です。

いかにPart7に時間を残せるかを考えましょう。

オオカミ先輩
オオカミ先輩

ボクはPart7→5→6 の順番で、それぞれ時間制限を決めていたよ。

Part7の塗りポイント

臨機応変

まとめ:TOEICは塗り方で余裕が違う

今回は以上です。

「塗り方なんて変わらないでしょ」と思うかもしれません。

しかし、時間がない中で200問を塗る必要があるTOEICでは意外と重要だと思います。

1問にかける時間が200倍になって返ってくるので、塗り方を意識してみるのもアリですね。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
ひいろ

社会人になってTOEICをはじめ、独学でスコア900を達成。
社会人こそ勉強で豊かになるとの思いから、TOEICスコア800~を取りたい社会人をひたすら応援。
英語はReadingが特に好きで、最近はエスペラント語に手を出している。

ひいろをフォローする
TOEIC
シェアする
ひいろをフォローする
紙の葉

コメント

トップへ戻る