カテゴリ本文テスト

TOEICマークシート(PDF)を作成してみた|ダウンロード無料(新形式対応)
TOEICマークシート(PDF)を作成しました。メールアドレス不要、PDFをダウンロードして印刷するだけです。
無料なので、公式問題集を解く際に印刷して使ってください。
公式問題集を何度も解いてきた筆者の経験から、「こ...

【初心者】TOEIC part3対策!スコア900が練習問題を解いて解説してみた
TOEIC Part3リスニング、速すぎてまったく聞き取れなかった経験はありませんか?今回は、スコア900の筆者が実際に練習問題を解いて解説するコーナーです。
赤ずきんさん
実はPart3はリスニングで最も問題数が多く、対策...

TOEICスコアを素点から換算するツール【自動計算機】
TOEIC「リーディング」「リスニング」それぞれの正解数(素点)からスコア範囲を自動換算するツールです。
Reading 正解数:
Listening 正解数:
Reading Score Range:
Listening Sc...

TOEICの問題形式は?Part別の出題構成を初心者向けに解説!
(※この記事はTOEICスコア~400の方向けです。)
今回は「TOEICはどんな試験?」という疑問に応えていきたいと思います。
筆者ははじめてTOEICを受験するとき、Part別の問題形式を知らずに受験しました。しかしこれで...

TOEIC Part7 長文対策|練習問題でみるパターンと解き方のコツ
「Part7 長文問題が難しすぎる」と感じた経験はありませんか?
toeic初心者にとって、Part7を時間内に解くことは至難の業です。
ただし、適切なタイムマネジメントと問題パターンの把握ができていれば、part7を得点源に...

TOEIC結果の見方をスコア900が解説!個人受験結果は試験17日後から
TOEICの試験後、結果の見方を紹介します。スコア結果はWeb, 紙面(郵送)で見ることができますが、TOEICは結果発表までに数週間かかるので注意が必要です。
この記事でわかること
・TOEIC結果発表までの期間・TOEI...

TOEICリーディングの時間配分と対策|全問解き終わるようになった理由
TOEICで「全問解き終わらず、泣く泣くマークを塗りつぶした」経験はないでしょうか。
TOEICは「リーディング」「リスニング」に分かれ、「リーディング」は75分が与えられます。75分間で100問を解く必要があるこの試験では...

TOEICはpart2が一番難しい?!スコア900が対策を練習問題で解説!
Part2の基本情報
概要:応答問題のリスニング問題数:全25問配点:約125/495点(※1問5点の場合)
今回はTOEIC700~800レンジの中級レベルでも「一番難しい!」と言われることがあるPart2の解説です。
...

TOEIC900が解説!part5の対策から全問回答の時間配分を学ぶ
TOEICを勉強していて、「Part5」に時間をかけすぎて長文に手をつけられなかった経験は誰でもあるはず。Part5はシンプルな短文穴埋め問題ですが、後半に残す時間がここで決まってくるため時間配分を決めておくことは全問回答ができるかどうか...

TOEIC公式問題集の使い方をスコア900が徹底解説!
今回は、TOEIC公式問題集の効果的な使い方を解説します。
特に英語勉強を始めたばかりでTOEICスコアが400~500くらいの人は、公式問題集をどれだけ活用できるかでスコアが大きく変わってきます。
最初に断っておか...