
「TOEICは知ってるけど、CASECはやったことないな…。
あまり聞かないし、受ける意味ないよね?」
こんな悩みにお答えします。
- CASECを受ける意味がわかる
- CASEC受験までの手順がわかる
CASECとは
CASECは英検が基礎開発した英語力測定テストです。オンラインでいつでも受験でき、結果も受験後すぐに確認することができます。英検が開発しているので、結果から英検の推定級(2級レベルなど)がわかります。試験内容は後述。
CASECは意味ない?スコア900の感想
まず結論から。誰かに見栄を張るためではなく、純粋に英語力を長い目で広く伸ばしたいという人にとっては、CASECは適しているといえます。反対に、就職アピールや資格手当を受けたい場合や、現在の英語力を正確に判定したい方は問題数の多いTOEICや英検を受験した方が良いと思います。
CASECで出題される単語は、英検と同じく様々なジャンル(学術・法律など)があり、小手先のテクニックでは通用しません。つまり、CASECで高得点を取れるということは、それなりに汎用的な英語読解力があるといえます。

出てくる単語のジャンルとしては、CASECと英検は近くて、TOEICはビジネス・旅行などに特化しているよ。
CASECスコアを履歴書に書いてもほぼ意味はない
CASECのスコアを履歴書に書いても、ほぼ意味はないでしょう。履歴書に書きたいなら、英検かTOEICを受験しましょう。CASECで履歴書に書けるほどの高得点を取れるなら、英検やTOEICでもハイスコアをとれるはずです。
CASECを受けるとモチベーションがすぐに上がるので意味はある
実際にCASECを受けてみて一番強く実感したのは、モチベーションアップでした。筆者の体験で言いますと、CASECを受けて大惨事になり、そのおかげで学習モチベーションがすごく上がりました。
CASECはいつでもすぐに受験できるので、英語から離れていた人が「ちょっとやってみるか」という使い方をするには最適だと感じました。TOEICと違って、時間指定や高額でないところが手軽に使えて便利です。

TOEICは事前予約が必要なので、思い立ってすぐ受験できませんからね…

CASECは遊び感覚で気軽にやってみるのがオススメ!
CASECを実際に受験してみた感想
ここからはCASECについて以下を説明します。
- CASECの試験内容
- CASECの試験結果の見方(画像付き)
- CASECを受験してみた感想
CASECの試験内容
CASEC試験内容は以下の通り。前半リーディング、後半リスニングで全体40分程度です。(時間制限をすべて足すと80分程度になりますが、これは最大時間なので、実際はそこまでかかりません。)
| Section 1 | 語彙の知識 |
|---|---|
| 問題形式 | 空所補充 |
| 配点 | 250点 |
| 時間 | 1問60秒(16問) |
| Section 2 | 表現の知識 |
|---|---|
| 問題形式 | 空所補充 |
| 配点 | 250問 |
| 時間 | 1問90秒(16問) |
| Section 3 | リスニングでの大意把握力 |
|---|---|
| 問題形式 | リスニング・4択 |
| 配点 | 250点 |
| 時間 | 1問60秒(17問) |
| Section 4 | 具体情報の聞き取り能力 |
|---|---|
| 問題形式 | リスニング・書き取り |
| 配点 | 250点 |
| 時間 | 1問120秒(11問) |

TOEICの200分と比べると圧倒的に短いですね。
※ 参考(TOEICの問題構成)↓
| Part別 | 問題形式 |
|---|---|
| Part 1 | 写真描写問題 |
| Part 2 | 応答問題 |
| Part 3 | 会話問題 |
| Part 4 | 説明文問題 |
| Part 5 | 短文穴埋め問題 |
| Part 6 | 長文穴埋め問題 |
| Part 7 | 読解問題 |
問題を比べてもわかるようにTOEIC長文読解のような形式は、CASECではありません。英字新聞やニュースが読めるようになりたい方は、TOEICを教材として学習するほうが身になるでしょう。
CASECの試験結果 |TOEIC900、悲惨な目に遭う
以下、筆者が実際に受けてみた結果です。


えっ…? TOEIC900とは一体…?!
これは、筆者が真っ当な英語学習から逃げ、歌詞和訳やブログにうつつを抜かしていたことを証明しています。言い訳が必要なレベルのCASECスコアで恐縮ですが、TOEIC900というのは(残念ながら)嘘偽りありません。

精進しないといけないね…
実際に受験してわかったことですが、当然ながら問題は非常に正当なものでした。むしろTOEICよりも広い範囲の語彙を試されていることをひしひしと感じながら受験していました。ちなみに、受験後に獲得スコアから自分のレベルが知りたい方はCASECスコア別評価で確認できます。
CASECを受けてみた感想
TOEICのように時間に追われる感覚はまったくありませんでした。初受験で試しにやってみようと気軽に受験したので、「どれくらい時間がたりなくなるだろう」と不安がありましたが、回答自体は余裕で時間内に終わりました。
英語力をはかるには、難易度は充分です。代わりに問題数は少ないので、TOEICや英検ほど正確に測定できているかは正直微妙です。
CASECのデメリット
CASECのデメリットは以下の通り。
- 問題数が少ない
- Android端末で受験できない(iPhoneは可)
問題数が少ない
CASEC最大のデメリットといえるかもしれません。正直TOEICや英検と比べても圧倒的に問題数が少ないので、精度はそこまで信頼できません。ちなみにCASECの問題数は全部で60問なので200問のTOEICと比べると1/3です。短時間で判定できるのが売りの試験なので、精確性で劣るのは仕方ないといえますね。
Android端末で受験できない(iPhoneは可)

CASECはパソコンを使っての受験です。携帯端末でも、iPad, iPhoneなら受験できるようです。なお、AndroidはNGのようです。筆者を含め、Androidユーザーはそれなりにいると思うので、これはかなり残念。
CASECのメリット
CASECを受験するメリットは以下の通り。
- TOEICや英検とくらべて受験料が安い
- 受験後0秒で結果がわかる
- 手軽にモチベーションが上がる、良い意味で焦る
- 英語レベルを40分程度でいつでも手軽に測定できる
TOEICや英検とくらべて受験料が安い
CASECの受験料は、3,667円(税込)です。(※2023/12/27時点)TOEICは7,000円を超えているので、半額くらいといえます。英検は準一級で10,500円です。(どちらも2025/9月時点)
受験後0秒で結果がわかる
CASECは受験後 0秒で結果がわかります。アドバイスもスコアから判定してくれるので、自分に何が足りないかも受験後すぐに分析することができます。
これはすごいことで、TOEICでスコア800を取ったときのご褒美を決めていた筆者は、受験後結果がでるまで2週間以上待たされ、ご褒美を買っていいのかいけないのか、その間そわそわして何も手につかない状態になりました。CASECではそんなことは気にしないで済みます。
手軽にモチベーションが上がる、良い意味で焦る
受験してみて感じた、これが個人的にはCASEC最大のメリットだと思います。いつでも手軽に受験できて、モチベーションを高めてくれる。基本月イチ開催で準備に手間がかかるTOEICとは大違いです。
英語レベルを40分程度でいつでも手軽に測定できる
CASECの売りといえば、やはり短時間で英語レベルを判定できること。TOEICと違い、オンラインで受験でき、マークシートなどの準備もいらず、PCだけで受験できるのは大きいです。
「最近、英語やってないな…」と思ったら、手軽に即受験できるのは大きなメリット。いきなりハイスコアを狙うというよりは、筆者のように「思ったよりできなかったな…」という気持ちを噛みしめて闘志を燃やすために利用するべきかと感じます。
それによってモチベーションを上げて、どこでも評価される英検やTOEICをクリアすれば、それ以上のことはありません。
CASECの受験開始までの手順 (10分以内)
CASECの受験手順を説明します。まだ受験に踏み出せない場合も、サラッと見て受験までのイメージをつかめます。

ここからはPC推奨です。用意するものは以下の通り。
・PC
・ヘッドフォン,イヤホン
・クレジットカード
0分:公式サイトへアクセス
CASEC(公式サイト)から「ログイン・新規登録」をクリック

2分:会員登録
必要情報を入力します。

2分:チケットを購入する
マイページから「チケットを購入する」をクリック

コンビニは面倒なので、「クレジットカードでのお支払」をクリック

支払いが完了したら、メインメニューへ

1分:アンケートに回答する
マイページから「受験する」をクリックするとアンケートが開きます。


回答が終わったら、受験開始です。頑張ってください。


まとめ:英語を再開したいときはCASECを受けてみよう
社会人なら「最近英語やってないな…」という人は結構多いと思います。そんなときは、CASECを気軽に受験して「現在の英語レベル」を確認してみるのはどうでしょうか。筆者のように、万一悪いスコアを取ってもそのときはそのときです。



コメント